1. HOME
  2. NEWS
  3. 兵庫ヤクルト販売「コミュニティナーシングモデル」2025年度グッドデザイン賞受賞

兵庫ヤクルト販売「コミュニティナーシングモデル」2025年度グッドデザイン賞受賞

「お届け」から「共に生きる」へ。ヤクルトレディとコミュニティナースが描く、新しい共助のデザイン


このたび、兵庫ヤクルト販売株式会社(以下、兵庫ヤクルト)が実施する「ヤクルトレディのコミュニティナーシングモデル」が、2025年度グッドデザイン賞「地域の取り組み・活動部門」 (主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。

https://www.g-mark.org/gallery/winners

日々のお届けの中で、地域住民の心身社会的健康状態の変化を感知した“ヤクルトレディ”が、人々の願いや希望を見い出し・活かし・コーディネートをする“コミュニティナース”と協働し、地域の人々が地域の共助の輪への参画を促す取り組みです。

ヤクルトレディの皆さまが長年培ってきた地域住民との継続的な接点と信頼関係に、コミュニティナーシングの実践が重ねられることで、現場で感知された“小さな変化”が、地域の医療・福祉・行政とつながりながら、一人ひとりの「願い」を起点とした共助へと編み直されていく――2024年11月からスタートしたこの協働モデルは、日常の暮らしの中にある力を掘り起こし、仕組みとして可視化するものであり、共助社会の再構築を先導するデザインとして高く評価いただきました。


【審査員評価コメント(原文)】

「ヤクルトレディが持つ日常的な行動動線や住民との信頼関係と、コミュニティナースが持つ専門性が絶妙に組み合わさった、優れた協働モデルである。公共施策だけでは地域の見守りが十分に担えなくなっていくなかで、民間企業の基盤とコミュニティナーシングの専門性を重ね合わせ、共助の仕組みを再構築している点が高く評価できる。今後は多様な業態へ展開する可能性も示されており、ヤクルトチームでの実践を通して得られる知見や欠かせない仕組み・態度が広く共有されていくことを期待する。」

【グッドデザイン賞とは】

「グッドデザイン賞」は、1957年に旧通商産業省によって設立された「グッドデザイン商品選定制度」(通称Gマーク制度)を継承する、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。単にものの美しさを競うのではなく、産業の発展とくらしの質を高めるデザインを、身の回りのさまざまな分野から見いだし、広く伝えることを目的としています。世界でも有数の規模と実績を誇るデザイン賞として、国内外の多くの企業やデザイナーが参加するとともに、よいデザインを社会に広める運動としても多くの人びとから支持されています。

公益財団法人日本デザイン振興会: https://www.g-mark.org/learn/what-is-gda


このたびの受賞が、地域の現場に立つ方々や、企業・行政における新しい共助モデルの実装のヒントとなることを願っています。
CNCはこれからも、「生きるを進化させる」共助の仕組みづくりに挑む現場のパートナーと共に、確かな一歩を積み重ねてまいります。


各社会社概要

・兵庫ヤクルト販売株式会社
所在地:神戸市西区玉津町高津橋 137-1
代表者:代表取締役社長 阿部恭大
事業内容:乳製品乳酸菌飲料販売、清涼飲料販売、食品販売、化粧品販売
URL:https://www.hyogo-yakult.jp/

・株式会社 CNC
所在地:島根県雲南市木次町木次 29
代表者:代表取締役  矢田明子
事業内容:コミュニティナースの育成事業、コミュニティナーシングの社会実装事業
URL:https://cncinc.jp/

お問い合わせはこちら

CONTACT